Qこの1週間余りのことですが、糞が小さく形も不ぞろいで、牧草をほとんど食べません。元気はあるのですが時々おやつを食べにくそうに(なかなか飲み込めないような感じ)したり、食べこぼしも目立ちます。
A糞が小さく形も不ぞろいなのは繊維質不足の可能性があります。エサや牧草の摂取量が少なくなっていると思われます。その原因は歯あるいは腸に問題があるかもしれません。また暑すぎて食欲が落ちていないかも確認してください。おやつの食べ過ぎならば、控えて、繊維をとるようにすれば解決しますが、エサや牧草をあまり食べないようでしたら、獣医さんに相談されることをおすすめします。
毛球症が原因の場合もあります。予防は色々な方法がありますが、「被毛かじり」をやめさせないといけないです。被毛かじりのほとんどの原因は、ストレスになります。今回の場合は病院での治療等が引き金になってしまったかもしれませんね。(治療自身が問題では無く、病院までの移動や診察に関しての保定等)毛を囓らせない為に、気を紛らわす、かじれるおもちゃや、かじり木、また乾燥牧草等をしっかり与えられると良いですね。(繊維質不足で被毛かじりが起きる場合もあります。)毛球予防としては、市販の草食動物用毛球サプリメントやドライフルーツ(パインやパパイヤ)を使われると良いですね。繊維質を継続的に与えられる事も、毛球予防になります。