相談室回答例


新しい子のケージに前からいる子がおしっこをかけます。

先週2ヵ月半の子、たぶん女の子の里親になりました。ゲージはもちろん別で最初はしきりをしてお互い姿を見えないようにしてたのですが、音だけするのが怖かったのかとても落ち着きがなくなりしきりをとってみました。お互い興味はありそうですがこれと言って呼びあったりはしません。ところが今日から4歳の子がお散歩中に2ヵ月半のチンチラのゲージの周りに液体をビュッビュッとかけ始めました。私に向かってもしてきたので怒ってるのはわかりました。しかし、このまま隣どおしにゲージを並べていていいものか分からなくなりました。ストレスのせいなのか少し夏バテなのか、あまり木箱の中以外で横になることのない子だったのに、そこらへんで横たわっています。お散歩は元気にしていますし、ご飯も食べています。お散歩中はそれぞれ違う部屋に移動させのびのび散歩してもらっています。仲良くとまでは思っていませんが、お互いを普通に受け入れるためにしたほうが良いことなどありますでしょうか?

おしっこをかけるのは、なわばりに侵入した敵にする行為です。受け入れて仲良くできるかどうかは運と相性ですので、どうしても無理な場合は離して別々に飼育もお考えください。

 いったん、距離を置いて、巣箱だけ交換して、お互いの匂いになれさせて、1週間くらい様子をみます。それからケージを隣合わせてもいいと思います。
それでも攻撃的でしたら、合わせるのは危険なので離します。
 

BACK