相談室回答例


チンチラを飼育して、約1ヶ月が経ちます。 最近、右の目の回りが少し赤いかな?とは思って気にはしていたんですが、様子を見ようと思っていつも通り飼育していました。すると、今日、右目の回りが赤いのに付け加えて、右の目の目頭の毛と、アゴの毛が、共に2〜3ミリ抜けている事に気がつきました。他の体の毛はぬけていませんし、フケも出ていません。便秘も下痢もしていないし、いつもと変わらない食欲で砂浴びもしています。しかも、毎日チンチラが自分から小屋に戻るまで(1〜2時間くらい)部屋を散歩させているので、運動不足ということもないとおもいます。敷いて言えば、うちのチンチラは砂場でトイレをします。そのため、チンチラ用の砂にハムスターのトイレの砂(おしっこは固まるので・・)をまぜました。そのせいか、うんちは相変わらず砂場でもしているのですが、おしっこの方は大体は違う場所でして、砂場では2回くらいしかしなくなりました。もちろん、清潔を保つため、毎日の砂場の掃除と、1週間に一度の小屋の掃除は欠かしていません。部屋の温度も高くて17℃、低くて9℃です。皮膚病になってしまったのでしょうか ??!原因は、何なんでしょうか??また、うちでは、チンチラに日光浴をさせていませんが、もしかするとそれが原因なのでしょうか??このままおいといて治る事はあるんでしょうか??それとも、すぐに獣医さんに連れて行った方がいいですか??獣医さんに連れて行くにしても、連れて行った事で、チンチラにストレスを与えないか心配です・・・。。原因として考えられる事や、これからの対応策、命に関わるか、家で出来る処置、などに関しても、お忙しいとは思いますが色々教えてください。宜しくお願い致します。 

まずチンチラに固まるタイプの砂はお勧めできません。チンチラが砂浴びをした時に粘膜(目や口)に付いてしまい、そこから炎症がおきることがあります。また食べてしまった場合は、胃の中の水分でくっついてしまい、腸閉塞の原因になる可能性もあります。またオシッコをその砂場でしているのでしたらば、衛生的にもいいとはいえません。尿内の雑菌が体に付く可能性も高いです。砂を専用の砂に代えてあげることと、砂場をトイレにしてしまう習慣が完全に付いてしまう前に、砂浴び場は砂浴びのみにしてあげた方が良いでしょう。また室温も若干低いようです。チンチラは寒い地域の動物と言えども生後4ヶ月弱の子ですと少々つらいかもしれません。温度は大体18度〜22度の間を保ってあげてください。10度以上の温度差はチンチラに大きな負担をかけます。カゼや下痢の原因にもなります。また、チンチラで一番多い皮膚病は真菌症がありますが、これは主に耳・口手に出ます、日に日に広がってくるのが特徴です。今回のご相談からいけば真菌症ではないと思いますが、まず生活環境の見直しから初めましょう。皮膚病の場合命に関わることは少ないですが 、やはりチンチラにとっては大きなストレスです。早めに改善してあげて、様子を見てあげてください。


BACK