投稿53:耳の腫瘍

最初気がついた症状は:
耳の中(耳朶ではなく顔側)に小さなオデキができていました。

症状についてコメントがあれば:
オデキが徐々に大きくなっていく感じ。
特に痒がる様子もなく、食欲もあるのでしばらく放置していました。

最初に気づいてから10ヶ月くらい経過し、掃除でケージから出した際にオデキが大きく腫れ上がり、軽い出血が見られました。

どんな検査をしましたか:
麻酔をかけて、出血の度合いを確認。

診断結果は:
オデキは腫瘍とのこと。
腫れて出血していたのは、足で掻いたときに傷ができて炎症を起こしているとのことでした。

治療方法は:
化膿しないよう、消毒をして抗生物質を投与。

その後の経緯は:
手術をするにも腫れが引くのを待つ必要があるとのことで、抗生物質と炎症を鎮める薬の混合薬を処方してもらいました。
当面は一日二回の経口投与を行い、腫れが引いてから切除と病理検査になるとのことです。

他の飼い主さんにアドバイスがあれば:
腫瘍の切除は難しさによって費用が変わるとのことですが、およそ3万円前後。
(ちなみに同じ病院で別の子が受けた眼球摘出の時は薬代を含めて6000円くらいでした)
悪性か良性かを調べる検査も1万2000円程度かかると言われました。
腫瘍が良性ならば切除してしまえば問題ないそうですが、悪性の場合でもそれ以上は治療法がないとのことでした。

お医者さんから言われたのですが、費用も高額になり、手術自体もハリネズミに大きな負担をかけることになるので、実施するかどうかはよく考えて下さいとのことです。
実際、手術後に衰弱して死んでしまった子もいましたので、今は結論を出せずにいます。
人間の場合同様に、治療内容やリスクについて、お医者さんとしっかり相談することが必要だと思います。


投稿:まさやま様