投稿208:肺水腫
| 最初気がついた症状は: リチャードソンジリスです。 10が月の半ばに、呼吸が速くなり、鼻水をぬぐっていました。 症状についてコメントがあれば 急に寒くなり、気管支炎をおこしたようでした。 どんな検査をしましたか: 最初の病院では「風邪」といわれ特に検査はしませんでした。 現在、通院しているところではレントゲンを3回撮りました。 診断結果は: 肺水腫のようだ、との事。心臓の弁に異常があるのかも。 治療方法は: 最初の病院では抗生剤を出されたのですが、ひどい下痢を起こしてしまい呼吸状態がますます悪くなりました。 現在の病院では、別な種類の抗生剤と利尿剤の内服です。 下痢が止まらずに無理を言って現在の先生に診てもらっています。 一日だけ、肺に水がたまっているので、朝入院しその間に利尿剤の注射とレントゲンで 経過を追ってもらいました。夕方迎えに行き、少し楽になったようです。 その後の経緯は: 呼吸状態はあまりよくありません。いつもうつらうつらとしています。 餌の食べ具合とミルクの飲み具合は、とても良いですが、全身で肩で息をしている感じです。ケージ内を時々、ちよろちょろと歩いていますが巣にもどるときに辛そうです。 何かのときには処置をせずに安眠させようと、現在の先生と話し合っています。 他の飼い主さんにアドバイスがあれば: 肥満からきている、と言われました。実際、今年の夏、急激に体重が増えました。 暑いせいか、果物を欲しがっていました。 人間もそうですが、やはり肥満は全身の負担になります。 投稿:ちぃ 様 |