有限会社SBSコーポレーション  TEL:0568-75-9238  携帯:080-4536-9400  E-mail:niwa@sbspet.com
|表紙|フェレット紹介|フェレット販売|グッズ通販|今月の特別商品|飼育知識|写真館|メルマガ|預かりネット|
|情報交換|健康Q&A|動物病院|獣医学|資料室|夏対策|冬対策|相談室|医療体験談|掲示板|お知らせ|会社案内|
フェレット資料室

フェレットの終末期

いつかは訪れる別れの時を考えます


終末期の接し方

フェレットに限らずどんな動物でも、ベビーのときにはいっぱい抱っこしてもらい、若いときにはいっぱい遊んでもらった思い出があります。大人になって、今度は飼い主さんが悩んでいたり寂しいときには、何も言えないけれど、いつでも飼い主さんのそばにいて、心のなぐさめを飼い主さんに与えてきました。動物でもそんな心はいつまでもずっと残っています。

動物たちは歳をとっても、飼い主さんを愛したいし、愛されたいのです。名前を呼んでもらって撫でてもらいたいのです。体がうまく動かなくなったときはそばに寄り添っていてほしいのです。飼い主さんにも、高齢になった動物は面倒な存在と思わないで、愛情をそそいでいただけたらと思います。

治療時期で内臓も機能している場合は獣医さんの指導のもとで点滴や流動食を与えますが、終末期で食べ物を受けつけなくなり、内臓の機能が停止している場合は、無理に水や食べ物を食べさせないでください(なんとか元気を取り戻してほしいという思いで行ってしまいやすいので注意しましょう)。消化できなくて苦痛を与えてしまいます。口を軽く湿らせてあげる程度が一番いいです。そして飼い主さんが寄り添うことが一番の安心を与えます。必要に応じて獣医さんから痛み止めの処置をしてもらうこともいいでしょう。

動物は、自分の死に際を人に見せないようにすることが多いので、外出前や就寝前には、必ず撫でながら名前を呼んであげてください。「いつもありがとうね。愛してるよ。」やさしく声をかけてあげてください。

終末を迎えたら、お花と生前の元気なときの写真、好きだったおやつを置いてあげてください。飼い主さんのいっぱいの愛情をもらいながら生きた一生は幸せだったと思ってもらえます。

ペットの葬儀をする会社もありますし、自宅の敷地なら埋葬することもできると思いますが、各市町村でルールがあったりしますので、動物の火葬や埋葬について役場に問い合わせてみるといいと思います。

小さい命でも、大きなものを与えてくれたかけがえのない存在です。感謝の気持ちを持ち続けてあげてください。

文章:SBSコーポレーション 丹羽

お客様からの情報提供


SmallAnimalChannelから「病気のフェレットに別れを告げること」Ferret USA出版元ウェブサイトからの記事を、許可を得て抄訳しました。
http://wp.me/p2s6B6-r1

この記事は、フェレットとの別れをどのようにお互いによってより良いものにするかが書かれていて、わたしの訳が100%正しいという保証もありませんし、全文の内容が知りたい方はGoogle翻訳よりLivedoor翻訳をお薦めします。

副題は「家で最期の時を過ごす病気のフェレットに何をしてあげられますか?」

「若いフェレットを亡くしたマギーさんからのアドバイス(Ferret-World.comのFacebookページより)」。
http://felineferret.ciao.jp/wordpress/archives/1925


お客様からの情報提供


昨年の2月にインスリーノーマのことでご相談にのっていただきました。2月以降、ひと月に2回動物病院での血液検査と毎日の投薬、食事と 頑張りましたが病状が悪化して12月15日に亡くなりました。

いろいろアドバイスをしていただきありがとうございました。もうすぐひと月が立ちますが、まだ亡くなったことを受け入れることができません。

今回の子を含めて今までに5匹飼ったのですが、前の4匹は動物病院 での入院中や、仕事から帰宅したら亡くなっていたなどで本当の意味での死に目に会ったことは今回が初めてでした。今回の子は、仕事から帰宅して様子がおかしかったので動物病院に連れていき、処置をしてもらいましたが、動物病院から自宅に戻る途中に僕の膝の上で息を引き取りました。

悲しみが大きすぎて心にぽっかり穴が空いた感じで亡くなった日から未だに泣くことができません。早く元気にならないと亡くなった子も悲しむと周りのみんなに言われているのですが、気持ちの整理がつきません。この子のためにも少しでも早く元気になるように頑張ります。

またお世話になる時があるかもしれませんがよろしくお願い致します。それと本当にお世話になりありがとうございました。


  

戻る