有限会社SBSコーポレーション TEL:0568-75-9238 携帯:080-4536-9400 E-mail:niwa@sbspet.com
| 表紙 | チンチラの紹介| 飼育方法 | 健康Q&A | 相談室 | 動物病院 | 医療体験談 | 資料室 |
| メルマガ | 生体販売 | グッズ通販 | 今月の特別商品 | 写真館 | 掲示板 | 会社案内 |
チンチラの飼育方法

〔もくじ〕
飼うために必要なもの 飼育環境 チンチラの食事
チンチラの世話 チンチラとの接し方 多頭飼いと繁殖


飼うために必要なもの

 

ケージ

 チンチラは登ったり、飛び跳ねたりするのが大好き、適度な運動をするためにも大きめのケージを用意するのが理想です。2匹以上を飼育する場合は、お互いのテリトリーを守るためにも大きめがいいです。高さのあるケージが最適です。

 チンチラ専用のケージが市販されています。他の動物用で代用する場合は爪をひっかけて怪我をしないように注意する必要があります。金網の目は細かくないとすり抜けてしまいます。また金属製の丈夫なものでないとかじって壊してしまいます。

 ケージの底網ははずして使うほうが怪我をしないのでおすすめです。ただし掃除は多少の手間がかかります。底網を使うときは十分に注意してください。ケージの背面と側面の外側にプラスティックなどの板で覆うことは、ダスト(砂)の散乱を防ぐいい工夫です。

ベビーの飼育の場合は水槽型のケージがおすすめです。保温性や安全性、ストレス防止のためにもいいです。水槽型のケージの底には敷き草を敷き詰めてあげます。

ベビーの時、飼育を始めた環境に慣れない子には、いきなり高さのあるケージを避けてください。落下して脳震盪を起こして死亡するケースがあります。低いケージから飼育を始めるか、上のほうへ登れないようにレイアウトに工夫をしてください。

  
 (ゆとりのサイズのチンチラ飼育ケージとベビー用の飼育ケージ)

寝床

 昼間は薄暗いところで眠るため、チンチラが入れる大きめで丈夫な巣箱が必要です。なるべく高いところに設置するのが理想的です。つり下げできる円筒巣箱が便利です。発情期にはなるべく1匹に1個の巣箱を用意してあげるといいです。

 
 (巣箱はチンチラにあったサイズをえらびましょう)

床材

 ケージに付属する金網を使用する場合、木製スノコを使用する場合、敷き剤を床に敷く場合があります。それぞれ長所と短所があります。あなたのチンチラにあった方法を選んであげてください。床上に新聞紙や布、ダンボールを置いてはいけません。囓って有害なものを手の届くところにおかないように注意してください。

【金網】 掃除がしやすく、糞尿も網の下に落とすので衛生的です。底網を使用する場合は、底網の下には敷き材(干し草、チップ材、脱臭マット、新聞紙、ペットシーツなどのどれかを)を敷いてあげるといいでしょう。経済性を考えると新聞紙になりますが、なるべく吸湿性のよいもの、脱臭性のよいものを選ぶといいでしょう。干し草以外を敷く場合は、ひっぱりこんで囓らないように配置しなければなりません。底網は週に1度は洗浄殺菌してあげましょう。底網を長期使用していると、チンチラの足の裏を痛めることがあるので、時々チェックしてあげてください。底網に慣れないチンチラは足を引っかけて怪我をすることもあるので注意してください。皮膚の弱い子やベビーには底網はあまりおすすめできません。

【スノコ】 市販の木製スノコも使用できます。足にやさしく、歩きやすいです。事故も起きにくいです。ケージのサイズにあわせて、ホームセンター等で加工してもらうのがいいでしょう。ただし汚れがしみこんだり、雑菌が繁殖しやすいので、こまめに洗浄と殺菌が必要です。囓られますので消耗品と考える必要があります。杉や檜などの刺激の強い木材は使用しないでください。

【牧草】 敷き材としては一般的です。チンチラも喜びます。チモシー牧草を使用します。食べる食用牧草と敷き材は別のものにしましょう。床に落ちている牧草を食べる習慣をつけさせてしまうと、オシッコで濡れた牧草を食べてしまい下痢をおこすことがあります。また、湿っていたらすぐに交換するようにしてあげてください。

【杉・松チップ材】 保温性や吸湿性では優秀な敷き材です。冬はケージ内の保温効果もあります。糞便の臭いも吸収してくれます。コストも安く使いやすいです。杉や松が原料となっているため、アレルギーを引き起こしやすいデメリットがあります。杉チップは食べても害があります。敷き草がどうしてもあわない場合や下痢の治療中など場合によっては使用するのもいいでしょう。

【アスペン材】 ポプラの木を原料としたチップ材。松や杉と違ってアレルギーが出にくいのが特徴。保温性や吸湿性、吸臭性もいいです。敷き草がどうしてもあわない場合や寒い日、下痢の治療中など場合によっては使用するのもいいでしょう。

 
 (左からスノコ、敷き草、アスペン材)

フード、おやつ

 主食としてチンチラ専用フード(ペレット)、干し草(アルファルファやチモシー)、水を与えることが健康で太りすぎないチンチラを育てます。ペレットは堅くて栄養的に優れているものを選んでください。干し草も咀嚼して歯の伸びすぎを防ぎますので必ず併用して与えてください。
 
 (ペレットは固いものが歯の健康におすすめ)

 おやつはチンチラの好むものを時々あげます。ただしおやつは与えすぎないようにします。糖分や塩分の多く含まれたものは病気の原因になりますので注意してください。

  
 (当社で与えている基本食とおやつです。栄養バランスで組み合わせます)

エサいれと給水ボトル

 エサいれはひっくり返しにくい重量のあるものがおすすめです。プラスティックは囓ってしまうので不向きです。食器のなかでおしっこをしてしまうこともあるので、その場合はすぐに洗う必要があります。ケージの床面から少し上げた位置に固定して取り付ける方法もおすすめです。

 水皿はひっくり返してしまうので、給水ボトルを取り付けます。この時、外側から取り付けることのできるタイプを選ばないと、内側ですとかじられて水漏れを起こしてしまいます。給水ボトルの飲み口は金属製で丈夫なものを選びます。ガラス製の給水ボトルがおすすめです。

 金属製の餌入れや給水ボトルであっても、結局は囓って壊してしまうので、理想的な容器は存在しないのが現状です。新しい容器を使用する最初のうちは、十分に見守ってあげてください。

 
 (ボトルはじょうぶで飲ませやすいものを選びましょう)

チンチラダスト(砂)

 チンチラは砂浴びが大好きです。チンチラダストを専用砂浴び箱や木箱、タッパー、広口瓶等にいれてケージの中へいれてあげましょう。ケージの掃除が大変な場合は別の場所を用意してもいいでしょう。砂浴びは体の分泌物(ラノリン)を落として菌や虫がつかない(病気予防)効果があります。砂の容器は砂が飛び散らないように工夫されたものがおすすめです。砂の量は1cmくらい入れるのが目安です。砂は微粒子のタイプで殺菌済のものを選んでください。輸入品のチンチラ専用砂が一番いいです。普通の砂で代用しないでください。

 
 (本物のチンチラダストは微粒子のタイプです)

おもちゃと健康用品

 チンチラホイール(回し車)やステップ板をいれてあげれば、回したり飛び上がったりしてあそびますので運動やストレス解消にもなります。

 チンチラハウス
 チンチラは物をかじることも大好きですから、かじり木(桑の木がベスト)やブロック(噛み石)をケージにいれてあげましょう。これはストレス解消の他に、歯の伸びすぎを防ぐ効果もあります。かじり木はできれば桑の木で防腐剤などが使用されていないものが理想的です。かじり木は堅いものでなければ意味がありません。また他の果物の木の枝は嫌う傾向があります。殺虫剤のかかったものや毒性のある木もかじり木にしてはいけません。かじり木はケージに吊すか引っかけるようにします。床に置くとおしっこがかかり、かじらなくなります。

 
 (チンチラ専用の用品も入手しやすくなりました)


作成: SBSコーポレーション

このページの上へ